2010,11,27(土)上越大潟 土底浜南団地 目崎さん宅では毎年恒例のクリスマス・ツリー
イルミネーションが点灯されました。
団地の皆さん、町内外の皆さんが多数見学にお見えになられます。
これからも夢を希望をツリーに託してイルミネーションの輝きを灯してください。
目崎さんありがとうございます。 これからもよろしく・・・・・
2010,11,27(土)上越大潟 土底浜南団地 目崎さん宅では毎年恒例のクリスマス・ツリー
イルミネーションが点灯されました。
団地の皆さん、町内外の皆さんが多数見学にお見えになられます。
これからも夢を希望をツリーに託してイルミネーションの輝きを灯してください。
目崎さんありがとうございます。 これからもよろしく・・・・・
11月26日藤縄聖史です。 今日からブログを始めます。
2010,11,22、(月)新潟 上越大潟商工会では農商工等連携セミナー、
野外実習をおこないました。
第1弾は長岡の額縁製造工場の(株)アート中村(電話0258-24-8802)中村一政さん
におじゃまいたしました。
工場に知的障害者向け通所授産所を開設、社会に貢献、世界に1つしかない額縁を制作す。
人の何十倍もの情熱を、研究熱心で、経営努力はすばらしいものがあります。
今後の活躍を期待します。
からいすけ
(合同会社からいすけ本舗代表 田村 恵司 電話Fax025-775-7601)
湯沢かぐら南蛮味噌からいすけ(=からいすけとは魚沼地方の方言でこれは辛いから気を つけて
食べなさいよ。という意味です。)
農商工業連携のお手本、三位一体 、
地元の食文化を商品化、成功事例です。
大潟にも学ぶべきものがあります。
乞う ご期待を!!!
(代表の田村さん)
2010,11,22、(月)PM6:00~新潟 十日町市松の山温泉で忘年会
一年ぶりの再会 ひさししぶりに皆さんの元気なお顔を拝見 、
募る思いを肴にお酒を酌み交わし夜のふけるのを忘れて飲み明かしました。
外は雨がしとしと降り、今宵はカラオケ三昧と参ろう!!
お疲れ様でした。
2010,11,21(日)上越 保坂亭~板倉大滝温泉
晴天白日!!!心は山へ紅葉を求め、上さんと紅葉狩りにでかけました。
高田 戸野目野保坂亭におじゃましました。
秋あじさいともみじ 抹茶をいただきながらガラスごしに紅葉が楽しめます。
ガラスはガラス工法初期のものと思われます。(チョピり懐かしくなりました。)
温泉は板倉の秘境大滝温泉です。・・・・新そば祭りですよー。
2010,11,20(土)上越大潟商工会では商店街の活性化を図り100円ショップを開催す。
お天気上々お客さまは神様です。
街のあちこちで買い物客が顔をのぞかせ、掘り出し物を探し当てて
、スタンブを押していただいて抽選会場へ行きました。
お目当ては、抽選で景品が当たりますョ。お楽しみが2倍3倍ありますよー
前回より、さらによりよい百縁笑店街ができ上がりました。
ありがとうございました。
2
010,11,19(金)大潟区福祉会館で芸能発表会が開かれました。
まちづくり大潟では、各種文化団体の芸人さんに・・・・集合ラッパを・・・・
日ごろの、のど自慢・芸自慢をご披露いたしました
。
20
10,11,19(金)pm4:00~上越大潟区鵜の浜ニューホテルで大潟商工会経営者クラブでは
上越市役所澤海部長さん内山米六市議会議員を招いてティブル・ディスカッションを開きました。
上越をよくする思いは皆さん熱き情熱・信念をお持ちです。
今後の活躍に乞うご期待を!!!
懇親会では酒の力を借りて上越への思いを語りあかしました。
2010,11,19、(金)上越テクノ・スクールnc旋盤訓練生、植木 昇さんがサイコロをつくりました。
11月15日(月)にnc旋盤加工実習生として午前中は現場での体験、午後から本格的にnc旋盤の操作
プロごラムを作成、5日間で真鍮の角材から双六に使うサイコロをつくりました。
みなさん誉めてあげてくざさい!!
2010,11,18(金)pm5:05 鮮やかな虹が架かりました。
さっそく、カメラを抱えて外にでました。虹はどこだ―・・・・・
カメラ・アングルを探しているうちに、虹は消えかけ、あわててシャッターを切りました。
岡本 太郎 作
2010,11,16(火) PM6:30~割烹やまろく さんで支部会が開かれました。
日ごろ商工会のもと、活躍されているい商店街のオーナ-さん工業に専念されている
トップの方々と親商工会との親睦を兼ね情報交換が開かれました。
地元、小山支部長の全員集合!!ラッパにより18名が、馳せ参じました。
縄商工会会長の50周年記念のお礼のあいさつ最新情報
、竹谷指導員から耳よりな
お話しをいただき、懇親会へコマを進めました。
やまろくさんの懐石料理 をいただき、喉をうるおし
皆さんご満足・・・・・・・
ごちそうさまでした。
2次会はアイラさん(田鹿)の鶴の一声でスナック・シャンハイ
へ・・・
2010,11,14(日) 午後1時より上越、大潟、土底浜町内会館で地元の皆さんで、
毎年恒例の土底浜文化サークル芸能発表会が開かれました。
、ダンスで華々しくオープニング・セレモニーをいただき、カラオケあり生オケあり
、日ごろの、のど自慢がご披露されました。
舞踊では、まぶしい限り紅の衣装に舞子さんの鮮やかな舞いにみなさんうっとり
おひねりが空を舞いあがりました。
麦と兵隊・・・・本多さんお疲れ様でした。
役者さんですネー・・・本多さんの思いが会場につたわってきました。
寸劇 浦島太郎さんは会場が爆笑・・・おもしろ・おかしく・・・
即興で人の心を楽しませるなんて・・・・・、おそれいりました。
千秋楽は米大衆、踊りの輪ができ心がひとつ土底がひとつになりました。
じゃんけんゲームで花草履をいただきました。
丹精込めて作られみごとなできばえです。
大切に使わせていただきます。・・・・サンキュー・・・
2
010,11,13(土)pm100~上越 大潟商工会創立50周年記念式典が開催されました。
上越村山市長はじめ各界のご来賓を迎え永年勤続表彰も兼ねて盛大に執り行われました。
昭和35年10月4日大潟町商工会が産声をあげて、早や半世紀、町の商工業の舵取り
中小零細企業の人材育成、金融公庫山さんとタイアップ(マルケイ融資ヒット商品)を
売り込み個人経営者の命の礎となりました。
これからも世のため人のため若者に夢を希望を導き町の幸せに更なる貢献を期待します。
記念講演は前上越医師会会長 杉田医院 杉田 玄 先生による{大潟の小さくて大きな宝}
世界に羽ばたけ大潟町人・・・・・元気をいただきました。
縄会長さんお疲れさまでした・・・・。thank you・・・・・
村山市長さん日々のご活躍ありがとうございます。これからも、大いに期待しています。
市民のため頑張ってください・・・おうえんします。・・・
設営班の皆さん ありがとうございました。
これからもよろしく・・・・
2010,11,11(木)大潟商工会 農商工連帯等人材育成事業研修セミナーが開催されました。
横山裕考先生をお迎えインターネットを活用、商品のPR商業ビジネスに
成功した実例の紹介がありました。
私にもビジネス・チャンス到来、勇気と希望」とパワ―をいただきました。
これからもご指導よろしくお願いします。
2010、11,11(木)AM11時11分11秒&pm11時11分11秒に時を射る。
おはようございます。
今日は11月11日私は時を求め、カメラにキャッチしました。
午前中には中央病院にいました 。 時間ョ 止まれ!!
午前11時11分が刻々とせまつてきます。
案内の方に近くに時計やさんありませんか?
本町通りに行かないとありません。
私はダメか― 自分の腕時計をカメラに・・・・
そういえば小さな時計屋さんありますョ・・・・ ありがとう ・・・
ごめんください 時計をカメラに撮りたいのです
日付の入った時計ありませんか?
時計屋さんの協力で1枚の写真を撮ることができました。
夜は家族の協力で電波時計で11時11分11秒をいとめました。
時は金なり 時間を大切に1分1秒大事にしたいですネ
2010,11.10(水)pm:7:OO~上越、大潟、スナック・シャンハイ℡025(534)5878
さんでは、恒例の誕生会を実施しました。
11月生まれは全員、女性軍です。マスコットガールかおりは何歳かな!!!
お誕生日を祝って、ママさんがすき焼きパーティをセッテングしてくれました。
おいしくて美味しくてお腹がパンクするほど食べました。
満腹になったあとは、カラオケを歌いまくって夜のふけるのを忘れ遊び、
皆さん満足して帰られました。
ママさん食材をカンパしていただいた方、設営班のみなさん ありがとう
サンキュ― さんきゅー thank you !!
2010,11,9(火)夕方上越大潟区潟町8号線路上で追突事故がありました。
お天気が大荒れ横殴りの雨が降って今した。
勤務帰りの車でラッシュ・アワー赤信号で止まっている車2台にブレーキも踏まないで
もろににぶっかりました。
加害者の車のボンネットは茶々めちゃ被害者の車は前も後ろも修理、なおってきても
不安が残ります
。
ドライバーの皆さん安全運転でおねがいします。
2010,11,6・7(土日)某旅行会社から一通の一泊旅行、無料招待状が舞い込んで決ました。
やったーついにターゲットしたよー思わず感動、万歳万歳!!!
目的地は山形、出羽三山の紅葉を観たい、この一点に的をしぼりました。
ハンドルを握りアクセルを吹かし ♪ 発車オーライ明るくあかるく走るのョー ♪
野を越え山を越え千里夢中走ってはしって温海温泉へ
山は燃え盛り紅葉のど真ん中ルンルン気分で秋を満喫しました。
たちばな屋さんで一泊、夕飯は米沢牛を舌鼓ビールにお酒・ワインと洒落こみました。
余は満腹じゃ日本シリーズ中日:ロッテ戦をみながら顔は真っ赤か興奮の延長戦へ突入
ロッテの優勝に酔いしぴれました。
おかみさんたいへん御馳走さまでした。 ...また逢う日までゴッド・バイ・・・
翌朝、空は晴天白日 米沢の上杉神社へ参拝、喜多方ラーメンを食べ
、山越えして我が家にかえってきました。・・・・・おつかれさまでした。・・・・・
2010,11.05、(金)長岡 株式会社エム・エスオフィスさん主催 「ISO経営セミナー」
が開かれました。私は ISOオーナーさんの勉強会に参加しました。
不況のど真ん中に突入、出口の見えない日本経済、中小企業経営者の力量が問われます。
みなさんのISOの仕組み、取り組み方を真摯に受け止め、会社の生き残りに全力投球します。
有限会社ユー・アイ工業日本一を目指し、ISO9001日本環境認証機構様と継続は力なりを
キーワードに生きた製品づくりにまい進いたします。
本日は無料セミナーを実施していただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。・・・・期待しています・・・・
5S運動を展開し、品質マニュアルの構築を目指し、経営とISOのマッチングを推進します
。
先日10月24日(日)上越タイム社様のご理解をいただき
、読者の投稿欄ひろばに
私の上越150キロ駅伝のおもいを投稿することができました。
あらためて、お礼申し上げます。
内容文は下記に記載しました。
拝啓 スポーツを愛する方々へ ♪ 上越150キロ駅伝の実現を ♪
スポーツの秋です。100キロ・マラソン(偶数年)が上越市で開かれました。
全国から我こそは優勝を、スポーツマン・シップに燃える選手が上越に集合
すばらしい競技をくりひろげました。
私は提案します。 上越150キロ駅伝(奇数年)の開催を'(箱根駅伝を日本海へ)
まず上越15地区(13プラス直江津&高田)で区対抗駅伝をスタートしませんか・
そして、地方区から全国区へ展開、するには!!!実行委員会のメンバーを
募っています。駅伝のマニュアルは上越15チーム&全国都道府県48チームで
1チーム男女、中学生から60代14名+アンカー=15選手
1泊2日コースで、交通費・宿泊代・食事代等、諸々の経費を算出しますと、
地域に潤す経済効果、相乗効果は測り知れないものがあります。
スポーツを愛する人実現に賛同される方、ご一報ください。
連絡先 ℡025(534)2588 Fax025(534)5945
h/p :you-you-i.com
以上 よろしくおねがいします。
:
2010,11,3、(水)文化の日ン
新潟労災病院では11月20日(土)第28回市民公開講座が開かれます。
テーマは「がん患者さんと介護する人のためのリハビリテーション
~^^緩和ケアを中心に^ ~ です。
皆さん是非ご参加ください 耳よりなお話しがきけますョー
2010,11,2(火)上越大潟地域協議会委員のみなさんが長野県安曇野 松川村へ
先進地視察研修を実地しました。
地域づくり活動支援金事業の取り組み方について学びました。
町が村から教わるべきものは如何なるモノか興味深々、バスに乗り込みました。
信州は大糸線、塩の道でおなじみの安曇野節と鈴虫の里:松川村へ到着。
人口は大潟とほぼ同じ1万2百人あまり、長野県下で7番目の優良行政地域だそうです。
周りをアルプスの山々に囲まわれ生活環境バツグン
、町の至るところに美術館・記念館が数多くあり、今にも鈴虫の合唱が聞えてきそうです。
高校生まで医療費の無料化を推し進めています。
地域づくり支援事業ではMフード倶楽部の皆さんが米粉のパン・菓子を食材に生かし
自主経営に、新しい郷土料理として、次世代にアピールしています。
お昼食に米粉の食彩を、いただきました。
米粉のワンマンショウ...おいしい&関心されました。
大潟も魅力ある街づくりを・・・・ほら あちこちで鈴虫がないていますョ!!
2010,11,1(月)上越大潟商工会では10月4日を皮切りに経営のノウハ―を塾生に 指導
未来に夢を希望を伝授すべき(有)MCA小松俊樹・(有)アイ・リンク・コンサルタント
加藤 忠弘両先生を招き第8回目の授業を実施しました。
今日の授業で最終回・・・時間よ 止まれ・・・
今回も残念ながらマスターできませんでした。
焦ることなかれ何時か私に解る日がくるだろう・・・・・・・!!!
2010,10,31、(日)今日はお天気が怪しげな朝でした。
山が晴れてきたので、急きょ紅葉をもとめて、ハンドルをとりました。
魚沼・六日町スカイラインへとアクセルを踏みました。
今年は紅葉が遅い感じです。初冠雪と紅葉としゃれこんだのですが!!!!
よいカメラポイントをゲットできませんでした。
高速で六日町・・・スカイライン・・・・十日町・・・大島へ・・・
朝日荘で湯に浸かり旅の疲れを癒してきました。・・・・・・おわり・・・
2010,10,30、(土)柏崎カントリー・ゴルフ場で(株)柿崎機械主催
58th協力会のゴルフ・コンべが開催されました。
朝からどんよりしたお天気の中、プレーがスタートしました。
雨男誰だ―!!!蛇の目傘の登場だー・・・・
雨にも負けず・スコーア―にも負けずガンバロー・・・・・・
お昼は皆さん食欲旺盛、がっちり食べてパーあっぷだー
終わってみれば、グチる人満足している人
スコア―リストを観て皆さん和気遭い合い・・・・・・・・
優勝は関矢浩章さん おめでとうございます。
グロスは 関根さん 佐渡41米山38 トウタル79
すばらし成績です。 おめでとう